目次
■ 株主優待は“使って楽しむ”時代へ
株主優待は「保有の見返り」として企業から提供される特典ですが、最近では“生活に役立つもの”や“面白い体験”ができるユニークな優待が増えています。
この記事では、今から間に合う4月・5月・6月の株主優待の中から、
- 予算30万円以下
- ユニークで実用的な内容
- 利回りができれば高め という3つの観点で9銘柄を厳選しました。
■ 4月権利確定のおすすめ優待銘柄3選
🟠 ヤーマン(6630)|美容家電の割引券がもらえる人気銘柄
- 現在株価:859円(最低取得金額 約85,900円)
- 優待内容:自社オンラインストアで使える割引券(5,000円分)
- 配当利回り:1.05%
- 特徴:美容好きには嬉しい優待。定番ながら満足度の高い一品。
🟠 トーエル(3361)|生活インフラに役立つ“水の優待”
- 現在株価:785円(最低取得金額 約78,500円)
- 優待内容:ミネラルウォーターやガス割引券などから選択
- 配当利回り:0.90%
- 特徴:ライフライン系ならではの堅実さと日常的な使い勝手が魅力。
🟠 柿安本店(2294)|精肉・惣菜の老舗が贈る食品系優待
- 現在株価:2,914円(最低取得金額 約291,400円)
- 優待内容:自社商品券(1,000円分)
- 配当利回り:2.92%
- 特徴:百貨店にも出店する高品質な食品ブランドの味を体験可能。
■ 5月権利確定のおすすめ優待銘柄3選
🟡 ハニーズHD(2792)|アパレル店舗で使える商品券優待
- 現在株価:1,580円(最低取得金額 約158,000円)
- 優待内容:全国の店舗で使える商品券(3,000円分)
- 配当利回り:3.48%
- 特徴:日常使いしやすいアパレル優待。女性人気も高く、長期特典もあり。
🟡 大光(3160)|実用性重視のQUOカード優待
- 現在株価:570円(最低取得金額 約57,000円)
- 優待内容:QUOカード500円分×年2回(実質1,000円)
- 配当利回り:2.11%
- 特徴:使い道に困らない万能優待。コスパ重視派におすすめ。
🟡 毎日コムネット(8908)|“体験型”の割引優待
- 現在株価:747円(最低取得金額 約74,700円)
- 優待内容:福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」利用権
- 配当利回り:4.02%
- 特徴:旅行・レジャー・レストランなど幅広く活用可能なサービス型優待。
■ 6月権利確定のおすすめ優待銘柄3選
🟢 アクシーズ(1381)|“鶏肉加工品”という実用型の食品優待
- 現在株価:2,770円(最低取得金額 約277,000円)
- 優待内容:自社製品(鶏肉加工品)詰め合わせ
- 配当利回り:3.56%
- 特徴:家計にも嬉しい食材系優待。冷凍保存できて便利。
🟢 キングジム(7962)|文房具ファン歓喜!実用品詰め合わせ
- 現在株価:832円(最低取得金額 約83,200円)
- 優待内容:自社文具の詰め合わせ(2,500円相当)
- 配当利回り:1.65%
- 特徴:普段使いの文房具が中心。家族で楽しめる中身。
🟢 アーバネットコーポレーション(3242)|低価格×高利回りの穴場
- 現在株価:445円(最低取得金額 約44,500円)
- 優待内容:QUOカード(1,000円分)
- 配当利回り:4.72%
- 特徴:価格の安さ・利回り・実用性の三拍子そろった隠れ優良株。
■ 長期保有が前提だからこそ「優待の満足度」が大事
ユニークな優待銘柄の魅力は、短期の株価に一喜一憂しなくてもいいことです。 実際に使って満足できる優待があれば、多少の含み損も「まぁいっか」で済んでしまう。
💬 株主優待の魅力は、「株価が上がった下がった」だけじゃない。 自分や家族が使って楽しめる“実感できるリターン”があることで、 短期の値動きに左右されず、じっくり株と付き合うことができるんです。 ただし、売り上げや収益などは確認しておきましょう。 当然ですが、会社の利益から配当や優待は用意されるものなので、 売り上げや収益の低迷は減配や優待廃止などの遠因となります。
■ まとめ|まだ間に合う4〜6月、優待デビューにも最適!
- 今からでも間に合う4〜6月の優待銘柄は魅力十分
- 実用性や遊び心ある内容は、投資の第一歩にぴったり
- 30万円以下で分散も可能なので、初心者にもおすすめ
気になった銘柄があれば、ぜひ証券口座でチェックしてみてくださいね!