年収制限の上限「850万円」に拡大 「103万円の壁」公明党案

自民党と公明党と日本維新の会の政調会長が会談し、教育無償化などに関する合意文書案をとりまとめました。

自民・小野寺政調会長:
議論については終結をいたしました。

3党の合意文書案では、私立高校に通う世帯への支援金は2026年度から所得制限を撤廃し、45万7000円に引き上げることを明記しています。

また、社会保障改革については、医療費総額の年間4兆円の削減を維新の目標として盛り込み、3党の協議体を設置するとしています。

日本維新の会・吉村代表:
教育に投資をというのは僕の考え方であり、ある意味、維新がこれまで掲げてきた考え方。社会を変えられるのであれば、そっちの方に進んでいくべきだ。

3党は、今回の案について、党内手続きを進める方針です。

一方、「年収103万円の壁」をめぐる与党と国民民主党の税制協議では、所得税の非課税枠が上乗せされる対象を、年収850万円以下に拡大する公明党案が示されました。

公明党案は、年収200万円から475万円について基礎控除を30万円、475万円から665万円は10万円、665万円から850万円までは5万円上積みします。

国民民主党・古川代表代行:
もともと所得制限つけるところが公平でもないし、区分を分けたことによって、より複雑で簡素でなくなった。

所得制限に否定的な国民民主党は持ち帰って検討し、連休明けの25日にも改めて3党で協議する見通しです。

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー